地域情報

JTB沖縄など 北部観光に「やんばるグルっと無料バス」を運行
JTB沖縄(沖縄県那覇市)と北部観光バス(沖縄県名護市)は4月23日から県北部の観光地を結ぶ「やんばるグルっと観光無料シャトルバス」の運行を始めた。レンタカー以外の移動手段を提供する実証実験として期間限定で運行する。 [caption...

沖縄県 2021年度の観光客は327万人、3年ぶりに増加
沖縄県は4月26日、2021年度(2021年4-2022年3月)の観光客が前年度より69万700人多い327万4300人(前年度比26・7%増)だったと発表した。 前年度を上回るのは3年ぶり。2020年度との比較では619万4900人...

西九州新幹線開業へ決起 佐賀県嬉野市、大阪で情報交換会
今秋に西九州新幹線の開業を控えた佐賀県嬉野市(村上大祐市長)は4月15日、大阪市北区のホテルヴィスキオ大阪で観光情報交換会を開いた。地元出身の京阪神在住者や関係企業、観光事業者ら約40人が集まり、村上市長のいう「西九州新幹線決起集会」として...

志賀草津道路 4月22日から通行再開、例年より高い雪の壁
群馬県の草津温泉や万座温泉と長野県の志賀高原を結ぶ観光道路「国道292号線 志賀草津道路」が4月22日、開通した。昨年11月12日から冬期閉鎖されていた。 通行が再開されたのは天狗山ゲート(草津町)から両県境の渋峠ゲートまでの17・9...

山梨・富士河口湖町本栖で富士芝桜まつり、富士山と50万株
4月16日から山梨県富士河口湖町本栖で「富士芝桜まつり」が開かれている。5月29日まで。 今の花は7-8分咲き。被写体ナンバー1の富士山を、さらに50万株の芝桜が飾りたてている。 入園料は中学生以上800-1000円、3歳以上2...

青森・弘前さくらまつり 今年は満開で開幕、4月23日から
青森県弘前市の弘前公園(弘前城跡)のサクラが、外濠は4月20日、西濠のサクラのトンネルは22日と、次々と満開を迎えている。 現在は「弘前さくらまつり」の準まつり期間の位置づけで、祭の本番は4月23-5月5日まで。すでに夜間ライトアップ...

千葉・マザー牧場 100万本のネモフィラが見ごろに
千葉県富津市のマザー牧場で100万本のネモフィラが見ごろを迎えている。 マザー牧場にとっては菜の花や水仙に比べ、栽培2シーズン目と新しい花畑プロジェクトのネモフィラ。昨年の80万本からスケールアップし、今年も無事にまきばエリアの斜面を...

富山・となみチューリップフェアが開幕、300種300万本の2週間
「2022となみチューリップフェア」が4月22日、富山県礪波市の砺波チューリップ公園を主会場に始まった。300種300万本のチューリップが「地上絵」など、花壇ごとのテーマで植えられている。5月5日まで。 [caption id="at...

横浜ローズウィーク バラがつなぐ街なか観光、5月3日から
神奈川県横浜市で5月3日から「横浜ローズウィーク」が開かれる。6月12日まで。 横浜市では街なかの花と緑をネックレスのようにつなぐ「ガーデンネックレス横浜2022」を3月26日から始めていて、これまでサクラ、チューリップとリレーしてい...

コロナ禍で5割の人が「友達との写真が減った」 アソビューが調査
コロナ禍で「家族と一緒に撮る写真が減った」人が約3割いることが、遊びや体験の予約サイト「アソビュー」(東京都渋谷区)が会員約8000人を対象に行ったインターネットアンケートで分かった。 友だちとの写真は5割超が減ったと回答し、子どもが...