インバウンド

栃木県 在日外国人対象のモニターバスツアー
栃木県観光交流課は9月25日に、在日外国人モニター・バスツアーを初めて実施する。外国人ブロガーや県内の大学に留学中の学生など10人の参加を予定している。 JR宇都宮駅を出発し、大田原市の大雄寺で座禅体験、那珂川町の高瀬観光やなでアユの...

Taxi Tripで外客モニターツアー 長野県地域振興局と第一交通
長野地域振興局は、果物狩りを組み入れた外国人向けのモニター観光タクシーを9月21-12月8日まで実施する。 局では今年から農商工観連携の果物を軸とする地域活性化「ながの果物語り」プロジェクトを開始。このうち観光分野では、果物を活用した...

RWC日本 男8人で観戦に来るオージーの旅程を見てみよう
9月20日のRWC日本大会の開幕まで1週間。期間中、ラグビー観戦に世界から40万人が訪日すると見込まれている。 大会は国内12道府県(北海道、岩手、埼玉、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、兵庫、福岡、熊本、大分)の競技場で、2カ月以上に...

災害情報アプリSafety tipsが11カ国語に 外客に紹介を
観光庁は9月13日、災害時情報提供アプリ「Safety tips」の対応言語を従来の4カ国語から11カ国語に拡大した。 気象庁と消防庁が、先ごろ11カ国語に拡充した防災・気象情報に関する多言語辞書を活用する。 Safety ti...

JNTOソウル所長 危機的状況も大都市プラスの誘客に活路
日本政府観光局(JNTO)ソウル事務所の山田敬也所長は9月13日、東京・品川プリンスホテルで開かれた第22回「JNTOインバウンド旅行振興フォーラム」で、韓国からの訪日旅行動向について、「危機的な状況に入っている」と現状を報告した。 ...

LIVE JAPAN東北版 6者協力で訪日向け観光情報サービスを開始
東北観光推進機構、全日本空輸(ANA)、東急、日本航空(JAL)、JR東日本、ぐるなびは9月12日、推進委員会6者がそれぞれが持つ資源やネットワークを活用・連携して、 東北6県と新潟県の魅力を発信する訪日外国人向け観光情報サービス 「L...

当日配送の観光物流拠点拡大 ツアーベース、大阪に自社配送拠点を開設
観光物流プラットフォームの運営を手掛けるツアーベース(京都市)は本日、大阪府堺市に自社配送拠点(TB SAKAI)を開設し、 オンラインサービス開始に向けてプラットフォーム構築の仮説検証を行う。 [caption id="attach...

7月単月で過去最高更新、韓国減少も中国がけん引 JNTO発表の訪日外国人客数
日本政府観光局(JNTO)によると、7月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比5・6%増の299万1千人だった。2018年7月を15万9千人上回り、単月としての過去最高を更新した。 政治的対立が続く韓国のマイナスが目立つ中でも、好調の...

ぶらっTOKYOさんぽ、東京ミッドタウン日比谷で開幕
都内街歩きツアー「ぶらっTOKYOさんぽ」のオープニングイベントが8月22日、東京・東京ミッドタウン日比谷1階アトリウムで開かれた。 サッカー元日本代表の前園真聖さんらと、フリーアナウンサーの宇賀なつみさんが、お気に入りの散歩コースと...

横浜赤レンガ、「横浜オクトーバーフェスト2019」で日帰りツアー、外国人限定企画追加
横浜赤レンガは22日、横浜赤レンガ倉庫で 10月4日から10月20日までの計17日間に開催する横浜の秋の風物詩「横浜オクトーバーフェスト2019」の追加イベントを発表した。日帰りツアー、外国人限定企画、連動キャンペーンを実施する。今まで以上...