大阪で島根の伝統芸能 「石見神楽なにわ館」がオープン
19/04/25
島根県の伝統芸能、石見神楽を公演する常設施設「石見神楽なにわ館」が4月25日、大阪市浪速区にオープンした。同館の髙橋郁夫館長が「世界に通用する芸能」と感銘を受け私費を投じて開設したもので、国内外から年間1500人の集客を目指す。
同館の舞台は間口7メートル、奥行5メートルの本場と同じ設え。座敷とイス席で約100人を収容、ロビーには石見神楽の関連資料なども展示している。
4月15日に関係者を招いて行われた内覧会では、石見神楽を代表する演目「大蛇」を上演。同館専属の大阪社中の皆さんが、昨年秋からの特訓の成果を発揮し迫力ある神楽を披露した。

迫力ある大蛇を披露
髙橋館長は「昨年1月に動画サイトで石見神楽を初めて見た。私が受けた感動を一人でも多くの人に体感してもらいたい」。また、島根県浜田市在住で大阪社中の指導に当たった安藤美文総監督は「石見にある150社中に負けないように休みなしで練習してきました。これから少しずつ演目を増やしていきたい」と話していた。
上演は、金土日と祝日の14、17時の2部制。入場料は3千円で、チケッツなどでも取り扱う。
地域情報 の新着記事
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)