日本郵便とJR東日本、機能連携で20年夏に江見駅で郵便・駅窓口業務の一体運営開始
日本郵便とJR東日本は23日、今年6月12日に締結した「日本郵便とJR東日本の地域・社会の活性化に関する協定」に基づくく「郵便局と駅の機能連携」として、内房線江見駅で郵便局窓口業務と駅窓口業務の一体運営を来年8月から実施すると発表した。

外観イメージ
内房線江見駅で郵便局駅窓口業務を
同連携は、「郵便局と駅の機能連携」「両社のネットワークを活用した物流」「地域活性化施策」などさまざまな分野で連携の検討を実施。今回は、「郵便局と駅の機能連携」として、現在無人駅となっている内房線江見駅(千葉県鴨川市)で、郵便局における駅窓口業務の一体的な運営を初めて来年20月から実施する。

江見駅の位置
駅の窓口でSuicaの販売・精算業務、列車案内も
連携では、千葉県鴨川市の江見郵便局を江見駅の敷地内に移転し、新たに駅と一体となった郵便局舎を建設し、江見郵便局において駅窓口業務の取り扱いを始める。また、駅窓口業務では普通乗車券、定期券などの乗車券類及び無記名式のSuicaの販売業務、精算業務、列車の発車時刻、運賃の案内業務などを行う。
「これからも日本郵便とJR東日本は互いに連携協力することにより、一層の地域・社会の活性化に貢献していく」と関係者。
交通 の新着記事
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)