世界かんがい遺産 国内4施設を認定
19/09/04
歴史的な灌漑施設を登録する、「世界かんがい施設遺産」に9月4日、国内4施設が認定された。国内の登録施設は39カ所目。
国際かんがい排水委員会(ICID)が、①建設から100年以上経過②農業の画期的な発展、食料増産につながった③先進的で卓越した技術④環境に配慮した設計、建設-などを基準に、ダムや堰、ため池、古い水車などの灌漑施設を審査、登録している。
今回登録されたのは、①十石堀(じゅっこくぼり、茨城県北茨城市)②見沼代用水(みぬまだいようすい、埼玉県行田市、羽生市、加須市、鴻巣市、久喜市、桶川市、上尾市、蓮田市、白岡市、春日部市、さいたま市、越谷市、川口市、草加市、戸田市、北足立郡伊奈町、南埼玉郡宮代町)③倉安川・百間川かんがい排水施設群(くらやすがわ・ひゃっけんがわかんがはいすいしせつぐん、岡山県岡山市)④菊池のかんがい用水群(きくちのかんがいようすいぐん、熊本県菊池市)-の4施設。
農水省がICIDに登録候補として申請していた。
地域情報 の新着記事
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)