アドベンチャーワールド、1月8日にキングペンギンの赤ちゃん誕生
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は1月14日、1月8日にキングペンギンの赤ちゃんが誕生したと発表した。 同園では、親鳥の重みで赤ちゃんが潰されないよう保育器で体重が卵と同じ重さ(約300g)になるまで人の手で育て、 体力をつけてから親鳥の元へ返す「初期人工育雛」という方法で親鳥をサポートしている。
サポートでは、スタッフが親代わりとなりニシン、 オキアミ、 生クリームを流動状にしたものを与え、 ペンギン王国1階で見ることがでいる。
キングペンギンの赤ちゃんについて
■出 生 日:2020年 1月 8日(水)
■産 卵 日:2019年11月13日(水)
■孵化日数:57日
■性 別:不明
■出生体重:204g
■両 親:母親 2014年1月25日 アドベンチャーワールド生まれ
父親 2011年3月20日 アドベンチャーワールド生まれ
■公開場所:ペンギン王国1階
※動物の体調により、 公開時間を変更または休止する場合がございます。
※現在、 この他にも6個の有精卵を確認しており、 順調に成長すると、 今年1月中旬から2月初旬かけて誕生予定です。
キングペンギンの赤ちゃんの成長について
生後約3ヶ月後のキングペンギンの赤ちゃんは、 脂肪を蓄えるために茶色のふわふわとした柔らかい羽毛に覆われ、 親鳥よりも大きく見えるようになります。 柔らかい羽毛は生後約6ヶ月で大人の羽根に生え変わり、 自力で泳ぐことができるようになります。
キングペンギンの大人(成鳥)と赤ちゃん(ヒナ)の羽根の違い
成羽(せいう)(成鳥の羽根)【写真左】
羽根一本が二層になっており、 羽軸の根本にはふわふわの「綿羽(めんう)」、 上部の「羽弁(うべん)」は固く水をはじく構造です。
綿羽(めんう)(ヒナの羽根)【写真右】
体温を保つための役割があります。 ジェンツーペンギンやケープペンギンなどの小さなペンギンに 比べて体が大きいため、 1本1本の羽根が長いという特徴があります。
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)