四国ツーリズム創造機構、「四国周遊型ワーケーション推進協議会」を設立
21/01/29
四国ツーリズム創造機構(半井真司代表理事)は1月28日、ワーケーションを四国全域への誘客手段として確立させようと「四国周遊型ワーケーション推進協議会」を設立した。同日、設立総会を開き、今後の目指すべき方向性や事業について議論を進めた。
コロナ禍で落ち込む四国観光を活性化させるひとつの方策として、新しい旅行スタイルとして注目を集めるワーケーションに白羽の矢をたてた。仕事による滞在にあわせて周遊を促すことで観光を盛り上げ、移住の拡大にまでつなげることを目指す。
総会では、今後の事業展開として都市圏のニーズの調査を目的に四国内での周遊型ワーケーションのモニターツアーや実証実験の実施、四国内のワーケーションをワンストップで紹介するプラットフォームの整備などについて議論。都市圏への情報発信や会員間のネットワークの構築にも取り組むなどして、四国ならではの周遊する遊型ワーケーションの実現を推し進めていく。

設立総会の様子
代表幹事は、半井同機構代表理事が就任。会員として、三好みらい推進創造協議会▽新野シームレス民泊推進協議会▽小豆島観光戦略会議▽ソラヤマいしづち▽幡多広域観光協議会▽全日本空輸▽日本航空株式会社▽四国旅客鉄道株式会社が参画している。
地域情報 の新着記事
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)