田川博己会長が語る日本観光の今後 山陰インバウンド機構、4月21日にオンラインセミナー「観光地経営の視点と実践」
21/04/13
山陰インバウンド機構は4月21日、オンラインセミナー「観光地経営の視点と実践―山陰DMOが描く未来とは―ニューノーマル時代におけるツーリズム産業の役割」を開く。同機構の田川博己会長(JTB相談役)がウィズ・アフターコロナの日本の観光のあり方について語る。
田川会長の講演では、ウィズ・アフターコロナでのインバウンド戦略、ニューノーマル時代の観光まちづくりでのDMOの役割など多角度から日本の観光の今後に迫る。
また、田川会長と同機構の福井善朗代表理事の対談も。ニューノーマル時代のツーリズム産業の役割の検証や地域観光における今後のインバウンドへの方策について意見を交わす。
時間は13時30分―14時30分。ZOOMウェビナー機能を使って実施する。参加は無料。定員は500人。
視聴は同機構HP(https://www.sanin-tourism.com/)から。

山陰インバウンド機構HP
地域情報 の新着記事
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)