一般ライターが伝える長崎旅の魅力 長崎県観光連盟、サイト新企画「#ナガサキタビブ」をスタート
21/09/13
長崎県観光連盟はこのほど、県公式観光ポータルサイト「ながさき旅ネット」で新企画「#ナガサキタビブ」を始めた。一般公募から選んだ部員による旅のレポート記事を通して、これまでと異なる視点の県の魅力を発信。コロナ収束後の旅行動機のきっかけづくりにつなげていく。
「#ナガサキタビブ」は、公式ライターが長崎県各地の旅を写真と記事を投稿。ライターには8人が部員に選ばれ、それぞれの視点で様々な旅の楽しみ方を伝える。
現在、ウユニ塩湖のような写真が撮れる松浦市の大崎海水浴場、西海の風土、平戸市の「大バエ灯台」についての記事が掲載されている。

大バエ灯台の絶景
「#ナガサキタビブ」はhttps://www.nagasaki-tabinet.com/feature/tabibuへ。
地域情報 の新着記事
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)