立山黒部アルペンルート、今年も4月15日に開通 「雪の大谷」フェスでシーズン開幕/富山
富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が4月15日に全線開通、今年も立山黒部に観光シーズンがやってくる。例年同様、巨大な雪壁「雪の大谷」の出現で今シーズンが開幕。「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」が開かれ、大自然が越えてきた冬の迫力に圧倒されるはずだ。
立山黒部アルペンルートは富山県立山町と長野県大町市間の全長約90キロ、北アルプスを貫く形で敷かれた山岳観光ルートで、最大高低差は約2千メートル。冬季は閉鎖され、春にシーズンが開幕すれば、立山室堂平や大観峰、黒部ダムなど随所に様々な見どころが訪れる人の目を楽しませる。
「雪の大谷」は標高2450メートルの立山室堂平でこの時期に見られる巨大な雪壁。道路を除雪してできるもので、最大で約20メートルの雪壁が約500メートルにわたって両側にそびえる通路が出現する。

大迫力の「雪の大谷」
フェスティバルの期間は開通当日の4月15日から6月25日まで。大谷を歩く「雪の大谷ウォーク」は大定番。そびえたつ雪壁の大迫力は圧巻の一言だ。
立山連峰を一望できる雪の上の遊歩道「パノラマロード」は5月8日まで。雪解けが進むまでの期間にだけ見ることができる絶景は必見。
高さ約10メートルの「ミニ雪の大谷」にメッセージが刻める「#ウチの大谷」やミニかまくら、除雪車「熊太郎」の展示など雪の世界ならではの企画も。大観峰駅の会場では巨大なかまくら「雪のポケット」「雪のトンネル」も登場する。
4月13日までは雪の大谷の最高地点の高さを予想するキャンペーンへの応募も受け付け中。的中すると立山黒部アルペンルートペア乗車券など賞品が当たる。
詳しくはhttps://www.alpen-route.com/enjoy_navi/snow_otani/へ。
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)
- 25年度下期の商品造成を 九州観光機構、大阪で商談会(25/03/21)