沖縄県 2021年度の観光客は327万人、3年ぶりに増加
22/04/26
沖縄県は4月26日、2021年度(2021年4-2022年3月)の観光客が前年度より69万700人多い327万4300人(前年度比26・7%増)だったと発表した。
前年度を上回るのは3年ぶり。2020年度との比較では619万4900人少なく、率にして65・4%の減少となっている。
3年ぶりの増加の要因として、県ではワクチン接種の普及、国内航空路線の減便規模の縮小、夏期の季節便運航などをあげている。訪日旅行者は2年連続でゼロだった。
2022年度の見通しは、国内客はGo To トラベルの再開も含め旅行需要の回復が期待される一方、訪日旅行者については観光目的の入国が認められない中、依然として厳しい状況を見込んでいる。

沖縄の海
地域情報 の新着記事
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)