東京都調査 「伊豆大島のキョン」生息数は約2万頭
22/07/14
東京都は7月13日、伊豆大島(東京都大島町)のキョンの生息数が2万944頭だとする推計値を発表した。
特定外来生物に指定されているキョンは、近年、大島で生息数を増やし、大島特産のアシタバや越滅危惧種の植物キンランを食べるなどの被害が報告されている。そのため東京都では毎年、生息状況の調査と捕獲に取り組んでいる。

キョン
2021年度に捕獲したキャンは昨年度より217頭多く過去最多の5251頭で、都では年間の自然増加相当にあたり、生息数の増加に歯止めがかかっているとしている。
キョンはシカの仲間で中国や台湾に生息している。大島では都立大島公園で飼われていたキャンが、台風で逃げ出し野生化したものとされている。
ある年代以上には山上たつひこの漫画「がきデカ」のギャグ「八丈島のきょん!」で懐かしいキョン。八丈島(東京都八丈町)では八丈植物公園で飼育されているが、野生化したキャンはいないという。
地域情報 の新着記事
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)