東京都調査 「伊豆大島のキョン」生息数は約2万頭
22/07/14
東京都は7月13日、伊豆大島(東京都大島町)のキョンの生息数が2万944頭だとする推計値を発表した。
特定外来生物に指定されているキョンは、近年、大島で生息数を増やし、大島特産のアシタバや越滅危惧種の植物キンランを食べるなどの被害が報告されている。そのため東京都では毎年、生息状況の調査と捕獲に取り組んでいる。

キョン
2021年度に捕獲したキャンは昨年度より217頭多く過去最多の5251頭で、都では年間の自然増加相当にあたり、生息数の増加に歯止めがかかっているとしている。
キョンはシカの仲間で中国や台湾に生息している。大島では都立大島公園で飼われていたキャンが、台風で逃げ出し野生化したものとされている。
ある年代以上には山上たつひこの漫画「がきデカ」のギャグ「八丈島のきょん!」で懐かしいキョン。八丈島(東京都八丈町)では八丈植物公園で飼育されているが、野生化したキャンはいないという。
地域情報 の新着記事
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)
- 万博プラス大阪観光を 大阪DCがスタート(25/04/17)