8月1日は「水の日」、全国約100の施設を青くライトアップ
22/07/25
国土交通省は8月1日、水の大切さや健全な水循環に対する意識を高めてもらおうと、全国各地の建物やタワーを青くライトアップするイベントを行う。
8月1日は水循環基本法で「水の日」に定められている。国土交通省では全国のシンボル的施設を「水を連想させるブルー」にライトアップすることで、水の大切さについての啓発にしたいとしている。
ライトアップするのは全国の96施設。昨年の52施設から大幅に増えている。世界遺産の三内丸山遺跡センター(青森県)や富岡製糸場煙突(群馬県)、小田原城(神奈川県)や松山城(愛媛県)、唐津城(佐賀県)などが青くライトアップされる。

昨年のブルーライトアップ
地域情報 の新着記事
- 火山島の自然を舞台に研修、東京都が「大島トレッキング体験ワークショップ」を開催(25/10/17)
- ベルリン・ウィーク開催 万博ドイツ館(25/10/16)
- 建築ツーリズムの展覧会 文化庁、10月18日から「Link Archi Scape」/京都(25/10/16)
- 持続可能なゴリラ観光 ガボン、万博会場でシンポジウム(25/10/15)
- 水族館閉館後にキャンプ体験/四国水族館(25/10/14)