島根・足立美術館 夏の風物詩「赤松の剪定」、7月18日から
23/07/17
足立美術館(島根県安来市)で7月18日から、夏の風物詩「赤松の剪定」作業が始まる。
同館の日本庭園には約800本の赤松があり、剪定はすべて手作業で行う。そのため毎年7月から9月下旬にかけては、開園時間中にも作業が行われる。

剪定作業も美しい日本庭園の一部
同館には美術館としては珍しい庭園部があり、専属の庭師5人が毎日庭の手入れを行っている。赤松の剪定期間は鳥取県内からの応援庭師7人が加わり総勢12人で作業にあたる。
同館では「日本庭園を支える庭師たちの剪定風景と、剪定直後の赤松の美しい姿は、この季節にしか見ることのできない日本庭園の見所です」と来館を呼びかけている。
足立美術館の庭園はアメリカの日本庭園専門誌で、20年連続で日本一に選ばれている。
地域情報 の新着記事
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)