重点支援地域を選考 関西観光まちづくりアドバイザリー会議
24/07/31
近畿運輸局が毎年実施している「関西観光まちづくりアドバイザリー会議」で2024年度の重点支援地域を選考する会議が7月19日に行われた。大阪府岸和田市、兵庫県播磨町、兵庫県洲本市、大阪府松原市が応募したもので、3市1町の観光担当者が観光まちづくりの課題やアドバイザリー会議に期待していることを訴えた。会議を構成する委員により7月末までに重点支援地域を決める。
同会議は06年からスタートし、これまで19年の間に近畿運輸局管内の28自治体に対して観光まちづくりの提案書を交付してきた。京都外国語大学の吉兼秀夫特任教授を座長に観光系シンクタンク、旅行会社、運輸事業者、旅行・観光関連団体の担当者らが委員に就き、現地調査などに赴く。例年は応募自治体のプレゼンテーションにより重点支援地域を選定するが、今年は初めて採点理由などを明記し点数によって選ぶことにした。
岸和田市は、関西空港が直近にあることから「世界に一番近い城下町」など市独自のコンテンツ開発に意欲。播磨町は「観光まちづくりのスタートを切りたい」と訴えた。洲本市は、観光に対する市民の意識改革のきっかけにしたいとし、松原市は大阪・関西万博を機にプロモーションの方向性を明確にしたいとアピールしていた。

観光まちづくりの意欲示す
地域情報 の新着記事
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)