SAKE47初開催 日本の酒造りを若年層、海外に発信/大阪
日本酒や焼酎、泡盛など日本の「伝統的酒造り」が12月上旬にもユネスコの無形文化遺産に登録される見通しになった。500年以上の歴史を有する伝統的酒造りだが、若年層の飲酒離れや人口減少で国内市場は縮小傾向にある。一方で、海外向けの輸出量は増えており、日本の酒造り文化の継承にとって海外市場は存在感を高めている。
そうしたなか10月12―13日、大阪市北区のグランフロント大阪うめきた広場で「SAKE47」と銘打ったイベントが開かれた。全国47都道府県の日本酒・焼酎・泡盛・国産ウイスキーの酒蔵から人気銘柄の利き酒や商品の販売を行ったもので、食や音楽も絡めて日本の酒文化を発信した。
イベントは、KANBEE INTEL(本社・京都市、山本兼嗣社長)とジオード(本社・大阪市、門上武司社長)の民間2社を中心にコンソーシアム形式で実行員会を形成。今回初めて、47都道府県の酒蔵による美食と音楽を楽しむニッポンのSAKE祭典として開催した。
会場には全国の酒蔵のブースが並び、ステージでは音楽ライブが繰り広げられた。思いのほか若い人の来場が多く、実行委員会広報担当ディレクターの田村憲一さんは「初めての試みでしたが、お越しいただいた皆さんが楽しんでいるのでほっとしています。同様のイベントは東京でも予定しています。日本産酒類を海外の方々にもっと飲んでいただけるようSAKE47プロジェクトを進めていきます」と話していた。

47都道府県の酒蔵ブースが並んだ
- まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設(25/04/02)
- 人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪(25/03/28)
- 今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表(25/03/27)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)
- 「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介(25/03/26)