楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

ベルリン・ウィーク開催 万博ドイツ館

25/10/16

大阪・関西万博のドイツ・パビリオンで9月「ベルリン・ウィーク」が開かれた。これに合わせ、ベルリン観光局の国際マーケティング部長ラルフ・オステンドルフ氏、ベルリン・ブランデンブルク空港のシニアマネージャーを務めるヨハネス・モールマン氏が来日および万博へ来場し、メディア関係者や旅行会社の担当者らと懇親会を行った。

ドイツの首都ベルリンは、最新の「Europe‘s Best Choice」調査においてヨーロッパで最も魅力的な都市トップ3に選ばれた。今年でベルリンの壁崩壊から36年となり、開館200周年を迎えたベルリン博物館島(ムゼウムスインゼル)、11月には自由と民主的会話をテーマとした「ベルリン・フリーダムウィーク」が初めて開催される。また、今年6月にオープンしたテレビ塔の回転展望レストランなど新たなスポットも登場している。

一方、ベルリン・ブランデンブルク空港は日本との直行便はないものの、ドイツ第3の空港として70の航空会社と約150路線、年間約2600万人(2024年実績)が利用する。ベルリンは日本人旅行客に人気があり、歴史や文化、グルメなど関心も高いという。

9月19日、大阪・神戸ドイツ総領事館のメラニー・ザクシンガー総領事を囲み、ドイツ観光局の西山晃日本支局長も参加。万博で非常に人気のドイツレストランで本場のドイツ料理やスイーツなどを味わった後、パビリオンへ。ドイツが提唱する循環経済(サーキュラー・エコノミー)がテーマの展示をガイド付きで見学し、日独の観光における交流を深めた。

ドイツ・パビリオン

パビリオンはベルリン一色に

(本紙特約記者・シカマアキ)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ