地域情報

ヒスイの産地で「翡翠婚式」 糸魚川市観光協会、6月にツアー/新潟
新潟県・糸魚川市観光協会は6月5―6日、結婚35周年の節目「翡翠婚式」を現地で祝うツアーを実施する。ヒスイの産地である同市での旅を通して夫婦の絆を再確認してもらう。 ツアーは市の魅力のひとつであるヒスイを生かして地域活性化を図ろうと、...

スノ☆コミュ 2月28日、五所川原市で雪上耐久自転車レース
青森県五所川原市の嘉瀬スキー場で2月28日、雪上耐久自転車レース「雪の3時間エンデューロ大会」が開かれる。 1周約2キロの特設コースを周回し、3時間で走行した周回数で順位を競う。1人から5人チームまで5つのカテゴリーで約60人...

スノ☆コミュ 蔵王のスキー場は通常営業、地震後に安全を確認
2月13日深夜に起きた福島県沖を震源とする地震では宮城県の蔵王町や福島県の相馬市など両県の一部地域で震度6強の揺れを観測した。 蔵王と聞いて蔵王温泉と蔵王温泉スキー場の様子が気になって確認してみた。蔵王連峰は宮城県と山形県境に連なり、...

雪のない季節の魅力感じて 雪国観光圏、楽天「Voyagin」と春―秋の体験プログラムを開発
新潟県と群馬県、長野県の7市町村を圏域とする雪国観光圏は、楽天の旅行体験予約サービス「Voyagin」と協業して、豪雪地帯の春―秋を楽しんでもらう体験プログラムを開発した。雪のない季節の魅力を磨き、誘客につなげていく。 両者は、ウィズ...

小豆島の新しい観光スタイルに ノマド型観光「バンライフ」の実証実験/香川
香川県・小豆島の新しい観光スタイルを創出しようと2月13―28日、モビリティ車両を使ったノマド型観光プログラムの実証実験が実施される。軽トラックやバンを改造した車両を使っての「バンライフ」で島内を周遊、体験を楽しんでもらう体験モニターを実施...

苗場スキー場 2月8日から再開、従業員の感染による休業から
プリンスホテルは2月8日から新潟県湯沢町の苗場スキー場、かぐらスキー場、苗場プリンスホテルの営業を再開した。 [caption id="attachment_19611" align="aligncenter" width="600"...

将来また来て―中止の修学旅行へ土産物を提供 奈良市が支援事業
奈良市は、コロナ禍で市への修学旅行が中止となった児童・生徒に対し、土産品を提供する支援事業を実施している。残念ながら修学旅行には行けなかったが、奈良への興味を高め、将来の来訪へつなげていく。 支援条件は2020年9月―21年3月末の出...

災害発生時の対応力を向上 東京都、観光事業者ら対象にオンラインセミナー
東京都は2月26日、オンラインで3回目となる「観光事業者のための災害時対応力向上セミナー」を開く。都内の観光事業者・団体らに参加を呼びかけている。 セミナーは台風や地震、火山噴火、そして現在のコロナ禍など災害発生時の旅行者の安全・安心...

せとうちDMO、「瀬戸内ミーティングfrom広島」をオンライン開催 2月26日に
せとうちDMOは2月26日、ビジネスカンファレンス「瀬戸内ミーティングfrom広島」をオンラインで開く。講演や事例発表で新しい時代の観光のあり方を考える。 ミーティングは2017年から年2回開いており、今回で8回目。これまでに2千人以...

せとうちDMO、瀬戸内エリア活性化へ読売新聞と連携
瀬戸内エリア7県の観光振興を行うせとうちDMOを構成する瀬戸内ブランドコーポレーション(SBC)は2月2日、読売新聞大阪本社と瀬戸内エリアの観光活性化に向けて包括連携協定を締結した。読売新聞の全国への販売網や地域での関係性を生かし、地域の持...