地域情報

6月末まで大阪梅田で北陸観光ポスター展/日本観光振興協会3支部
福井・石川・富山・新潟の北陸4県の魅力を伝える観光ポスター展が6月3日から大阪・梅田の曽根崎地下歩道PRコーナーで始まった。観光業界を挙げて展開している「行こうよ!北陸」キャンペーンを主導する公益社団法人日本観光振興協会の中部、関東、関西支...

安全対策決議を採択 日本観光施設協会が総会、「旅の駅」「旅ナカの駅」で知名度アップ
全国のドライブインや観光センターなどが加盟する日本観光施設協会(114会員)は5月9日、東京・浜松町のチサンホテル浜松町で2024年度総会を開き、2023年度事業報告と決算、2024年度事業計画と予算を審議、承認した。役員改選では幾世英夫会...

箱根強羅公園 6月15-30日にあじさい展、モニュメントやスイーツも
小田急グループの箱根強羅公園(神奈川県小田原市)で6月15-30日、「あじさい展」が開かれる。 園内のイベント館内にカラフルなあじさいと流木を組み合わせた「流木とあじさいの丘」のモニュメントを設置する。6月下旬にはアメリカ原産のあじさ...

奈良県と大阪観光局が連携 万博見据え広域ルート構築
奈良県(山下真知事)と大阪観光局(溝畑宏理事長)が5月14日、大阪・関西万博を契機とした両地域の観光振興を推進するため連携協定を締結。奈良県橿原市の県総合庁舎で、山下知事と溝畑理事長が出席し締結式を行った。 協定は①大阪観光局が持つ観...

よさこいやカツオタタキ 大阪・長居で「高知県マルシェ」
高知県の食と文化を楽しめる高知県マルシェを5月18―19日、大阪市東住吉区の長居植物園芝生広場で開いた。 マルシェではキッチンカーでカツオの藁焼きタタキや生姜ラーメンなどの食をはじめ、高知県東部、幡多広域、高知市などの観光協会がそれぞ...

瀬戸芸や「あんぱん」、道後温泉本館の再開 JR四国、4県の話題提供
JR四国は5月20日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で商品説明会を開き、四国4県の観光情報を紹介した。旅行会社の企画担当者ら150人が出席した。 JR四国の長戸正二専務取締役鉄道事業本部長は、2023年度の営業収入が25%増であっ...

札幌・白い恋人パーク 6月1日から夏祭りイベント
石屋商事が運営する「白い恋人パーク」(札幌市)で、6月1-8月31日、夏のイベント「白い恋人パーク~おかしな館で夏祭り~」が開かれる。 水の中を金魚が泳いでいるように見える「金魚すくいスカッシュ」や、トマトベースの冷や汁をイメージした...

「聖地リゾート」の魅力をアピール 和歌山県やJR西日本ら、7―9月に観光キャンペーン
和歌山県と県内市町村、観光事業者らとJR西日本、日本旅行は7―9月、観光キャンペーン「聖地リゾート!和歌山キャンペーン」を展開する。7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録20周年を迎えることから実施するもので、県内全域を舞台に温泉や...

第4回サミットは川湯で開催、初研修は大歩危祖谷温泉郷へ わかやま12湯推進協が総会
和歌山県の温泉を国内外にアピールしている「わかやま12湯推進協議会」(青木査稚子会長=トラスト旅行)は4月16日、和歌山市のホテルアバローム内のツインバードで2024年度第2回総会を開いた。今年度事業として、第4回わかやま12湯サミットin...

日本遺産体験周遊ツーリズム 日観振が6月21日まで事業を公募
日本観光振興協会(山西健一郎会長)は5月13日、今年度の「日本遺産体験周遊ツーリズム事業」の公募を始めた。各地の日本遺産をストーリーに沿って周遊できる仕組み、モデルルートの構築、商品化を図る。 同事業は、日本遺産を観光コンテンツとして...