地域情報

阿波おどり振興へCFで資金募る 徳島市
徳島市は7月10日、阿波おどりの振興を目的に、クラウドファンディング(CF)で支援を募る「阿波おどり応援プロジェクト」を始めた。 阿波おどりは同市が全国に誇る郷土芸能。毎夏に開かれ、全国から多くの観光客が訪れるが、主催の一角を担ってき...

リニア早く大阪延伸を シンポで“巨大都市圏”実現訴え
リニア中央新幹線開業後の将来像を語るシンポジウムが大阪市内で開催された。東京、名古屋、大阪が一体化する巨大都市圏が誕生するメリットを強調、大阪延伸の早期実現を訴えた。 シンポジウムは、大阪府や関西経済連合会などでつくるリニア中央新幹線...

好調四国観光勢い加速 JR四国、大阪で商品説明会
JR四国(半井真司社長)は5月30日、大阪市北区のホテルで商品説明会を開いた。半井社長が2年後を目途に、観光列車「ものがたりシリーズ」3本目の運行を計画していると発表したほか高知県の尾﨑正直知事、松山市の野志克仁市長がトップセールス。関西地...

JR西日本「瑞風」上々の1年に 2500人超が乗車
JR西日本のトワイライトエクスプレス瑞風の利用客は運行開始から1年で約2500人に達していることがわかった。京都鉄道博物館で行われた運行開始1周年記念イベントで、JR西日本の室博執行役員営業本部長が明らかにした。 記念イベントは6月1...

日本海縦断観光ルートPJ、英語版サイトをオープン 観光情報や商品を発信
ウィラー(村瀬茂高社長)と新潟市や兵庫県豊岡市まで日本海沿線の自治体らでつくる「日本海縦断観光ルート・プロジェクト協議会」は6月12日、沿線の旅行商品やサービス、観光情報などを発信する英語版公式サイトをオープンさせた。 英語版サイトで...

災害時のお客支援 あわら市観光協会がマニュアルを作成/福井
福井県あわら市観光協会が昨年暮れに作成した「あわら市観光事業者災害対応マニュアル~災害時のお客様支援のために~」。観光客の安全確保、避難誘導、情報提供を行う際の手引きとして作成し、この冬の豪雪、5月の温泉旅館火災時にも役立ったという。 ...

大河や世界遺産-九州は話題豊富(2) 8県の旬の素材生かし好調持続へ
また、各県・地域が最新情報をプレゼンテーション。 福岡県と大分県は「宗像・沖ノ島、六郷満山『神と仏をめぐる旅』」をテーマに広域観光をアピールした。福岡県観光連盟の大宮誠さんは「諸説あるものの、福岡県の宗像大社と大分県の宇佐神宮は同じ女...

大河や世界遺産-九州は話題豊富(1) 九州観光推進機構、大阪で説明会開き送客アピール
九州観光推進機構は5月9日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で観光情報説明会を開いた。九州各県から92人の観光関係者が出席し、旅行会社26社の担当者110人に、九州各県の現況と2018年度下期のイベント情報やトピックスなどを紹介した。 ...

オール徳島で魅力発信 徳島県、東京で初の単独での商談会開く
徳島県は5月15日、東京・目黒のホテル雅叙園東京で「オール徳島」観光説明会と商談会を開いた。飯泉嘉門・徳島県知事が地方創生の観点から観光施策や観光トピックスを紹介。懇親会では徳島を代表する夏祭りである「阿波踊り」が会場を盛り上げた。 ...

セブパシフィック、東京日本橋に日本支社を開設
フィリピンのLCCセブ・パシフィック航空は5月16日、日本支社(東京都中央区日本橋茅場町)を開設した。 同社はフィリピン国内に37路線とアジア、オーストラリア、中東、米国に26路線を持ち、年間約2千万人が利用するフィリピン最大の航空会...