地域情報

千葉・マザー牧場 350万本の菜の花が8分咲きに、菜の花グルメも新登場
マザー牧場(千葉県富津市)で350万本の菜の花が8分咲きとなり、見ごろを迎えている。天気が良ければ、青空と菜の花の黄色のコントラストが期待できる。 [caption id="attachment_39332" align="align...

静岡市 3月1-3日に「静岡おでん祭」、全国から59の屋台が出店
静岡市は3月1-3日の3日間、静岡市葵区の青葉シンボルロードで日本最大級のおでんの祭典「静岡おでん祭2024」を開く。静岡県内からに加え全国10地域から59店のご当地おでん屋台が出店する。 黒いだし汁に串刺しの牛すじや黒はんぺんが入っ...

新年互例会開く 鹿児島県大阪連絡協
鹿児島県大阪観光連絡協議会(野下宏治会長=鹿児島県大阪事務所長)は1月16日、大阪市中央区の大阪キャッスルホテルで新年互例会を開き地元関係者、旅行会社ら約80人が出席した。 新年互例会は商談会形式のPR会に引き続いて行われ、はじめに野...

ウーバー 加賀市版ライドシェア導入を支援、新幹線開業後の観光客増に対応
ウーバー・ジャパン(Uber Japan)は2月13日、石川県加賀市が開始する「加賀市版ライドシェア」の導入を支援すると発表した。 2023年12月のライドシェア規制緩和後、ウーバーが初めて自治体と提供する観光地や交通空白地における「...

貸切バス料金の値上げ、宿泊代高騰で意見交換 大阪直案会が懇談会開く
大阪直営案内所連絡会(大阪直案会、谷口昇幹事長=山村別館)は昨年12月、大阪市浪速区の難波学習市民センターで、第36期第1回定例会・業者懇談会を開いた。「貸切バス料金値上げ及び宿泊料金の高騰による今後の旅行について」の意見交換会を実施した。...

光る君へ 越前 大河ドラマ館 2月23日に開館、越前たけふ駅からはシャトルバス
NHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公、紫式部が生涯でただ一度、都を離れて暮らした福井県越前市に2月23日、「光る君へ 越前 大河ドラマ館」がオープンする。展示や動画コンテンツを通じて、紫式部と越前の関わりを知りながら「光る君へ」をより楽しむ...

「街道観光」情報を集約 関東運輸局、ポータルサイト仮開設
関東運輸局は1月30日、街道観光プラットフォーム(仮称)構築による街道観光振興への効果検証事業を始めた。広域関東の街道観光情報を集約したテストポータルサイト開設。「江戸街道」をテーマに、各街道にある多数の既存観光サイトを集約し、利便性の向上...

2月9日から大阪・梅田で「いちご王国・栃木」PRイベント
栃木県の期間限定アンテナショップが今日、2月9日から18日まで10日間、大阪市北区の地下街、ディアモール大阪に出店する。「いちご王国・栃木」が今イチオシするオリジナル品種「とちあいか」をはじめ、イチゴを使ったスイーツを販売、11日までの3日...

チームラボボーダレス 2月9日、麻布台ヒルズにオープン
チームラボボーダレス(森ビル デジタルアートミュージアム エプソン チームラボボーダレス)が2月9日、東京・港区の麻布台ヒルズにオープンする。 [caption id="attachment_39172" align="alignce...

この冬も琵琶湖雪見船が運航 2月3―26日、大津―長浜間/滋賀
滋賀県・琵琶湖の冬の風物詩として定着している「琵琶湖縦走雪見船クルーズ」の運航が2月3日から始まる。びわ湖雪見船協議会(池見喜博会長=暖灯館きくのや)と琵琶湖汽船(川添智史社長)が大津港から長浜港まで運航するもので、琵琶湖の冬景色が楽しめる...