地域情報

栃木・那須サファリパーク 11月は茨城・埼玉県民のライオンバス乗車が無料
栃木県の那須サファリパーク(那須町)は11月13日の茨城県民の日と、14日の埼玉県民の日を記念して、11月1-30日の期間、両県民のライオンバス乗車を無料にする。 [caption id="attachment_31956" alig...

3年ぶりにヘブンアーティストTOKYO 10月21-23日の3日間
東京都は10月21-23日の3日間、上野恩賜公園で大道芸の祭典「ヘブンアーティストTOKYO」を開催する。コロナ禍で3年ぶりの開催となる。 [caption id="attachment_32380" align="aligncent...

「ミシュランガイド京都・大阪2023」が発売 旅行目的を創出する一助
日本ミシュランタイヤ(須藤元社長)は10月7日「ミシュランガイド京都・大阪2023」の販売を始めた。京都と大阪で新規41軒を含む389軒の飲食店を掲載。14版目となる今回から英語表記も併載したほか、環境保全など食の持続可能性に熱心に取り組み...

茨城・国営ひたち海浜公園 コキアの紅葉が見ごろに、やがて黄金色に
茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園でコキアの紅葉が見ごろを迎えている。 みはらしの丘、約1・9ヘクタールに植栽されたコキアは3万3000本。なだらかな斜面を歩きながら、様々な角度から真っ赤な紅葉が楽しめる。見ごろは約1週間ほど続く...

「枚方宿」の賑わい創出 大阪府枚方市、サウンディング調査で公募
大阪府枚方市は、東海道56番目の宿場町として「枚方宿」の賑わい創出を図っている。その中核施設として、歴史街道にも選定されている旧宿場町の中心部にある市有地の利活用についてサウンディング型市場調査を実施。現在、調査に参画する民間事業者を公募し...

サウナで地域活性化は可能か 日本サウナ学会、11月26日に総会
日本サウナ学会は11月26日、北海道帯広市の森のスパリゾート北海道ホテルで総会を開く。 「サウナって本当にいいんですか ココロとカラダ、地方創生に効くサウナ」をテーマに、「サウナとヘルス サウナが健康促進に与える影響と可能性」「サウナ...

東京都 外国語の観光ボランティア募集を再開、300人程度
10月11日から水際対策が一部緩和されたことを受け、東京都は外国人旅行者を案内する観光ボランティアの募集を再開した。300人程度を募集する。 外国人旅行者が多く訪れる地域で、英語などで観光案内を行う「街なか観光案内」や都庁展望台で景観...

全国道の駅シンポジウム、10月21日に山形県飯豊町で
全国「道の駅シンポジウム」が10月21日、山形県飯豊(いいで)町で開かれる。今年で10回目。 基調講演やパネルディスカッションを通じて、道の駅が生活や観光などの拠点として地域の活性化に資する取り組み、モデルとなる姿を模索する。 ...

白馬岩岳マウンテンリゾート 21億円投資し2024年12月に新ゴンドラ導入
岩岳リゾートは運営する「白馬岩岳マウンテンリゾート」に2024年12月、新ゴンドラリフトを導入する。老朽化や混雑時の輸送力不足を解消する。 同社ではスノーシーズン以外のグリーンシーズンの設備や集客に力を入れ、今年のグリーンシーズンには...

NFT×観光産業の可能性を考える 東京観光財団、10月12日にオンラインセミナー
東京観光財団(TCVB)は10月12日、今年度の第3回ミーティングとして、「今話題のNFTで観光ビジネスをアップデート!」と題したセミナーをオンラインで開く。 新たなインターネット技術「NFT」の観光・旅行分野での活用について、基礎理...