18年のインバウンド消費額4兆5千億円超える 1人あたりの消費額は微減
19/01/29
観光庁が1月16日に発表した2018年の訪日外国人旅行者の消費動向調査の年間値(速報)は、旅行消費の総額は4兆5064億円だった。18年から調査内容を変更したため前年と単純比較はできないが、従来の方法で推計すると4兆8千億円となり、7年連続での対前年増となった。
一方で、1人あたりの旅行支出は微減の15万3千円。政府が掲げる20年目標の消費総額8兆円、1人あたり旅行支出20万円に向けて急増はならず、達成にはかなりの上昇が必要となる。
国別では1位が中国の1兆5370億円。全体の34.1%を占めたが、前年よりシェアは4%程度低下した。2位が韓国の5842億円、3位が台湾の5839億円と前年から逆転。以下香港、米国と続く。上位5カ国・地域で全体の73.9%を占める。
旅行消費額を費目別に見ると、買い物代が1兆5654億円でトップを維持するも、そのシェアは全体の34.7%へと前年から2%強低下。その分、宿泊費が1兆3222億円、シェアは前年から1.1%アップの29.3%に。飲食費、娯楽サービス費も前年から構成比を上げるなど「モノ」から「コト」への進展が顕著に表れている。
国籍・地域別の1人あたり旅行支出はオーストラリアが24万2千円で、中国を追い抜きトップに。欧米豪諸国の伸びが目立つ。
◇
10―12月の訪日外国人旅行消費額(速報)は1兆1605億円。訪日外国人旅行者1人あたり旅行支出は15万6千円。
インバウンド の新着記事
- 2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人(25/03/27)
- “ループバウンド”を万博レガシーに JiFインバウンドサミット(25/03/13)
- 〝大阪・関西万博〟来場者向けも対象、観光庁が「地域観光魅力向上事業」を公募中(25/03/11)
- 日本政府観光局 「VISIT JAPAN トラベル&MICEマート2024」をレポート(25/02/26)
- ループバウンドー万博を機に転換 2月27日に大阪でJIFサミット(25/02/26)