99・9%減の2900人 4月の訪日外客数、市場はほぼストップ
20/05/21
日本政府観光局(JNTO)は5月20日、4月の訪日外客数が前年比99・9%減の2900人だったと発表した。7カ月連続で前年割れとなり、減少幅は過去最大、統計開始の1964年以降ではもちろん最少の数字に。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で世界各国で渡航、入国制限措置がとられた結果で、インバウンド市場は事実上停止している。
日本でも入国拒否の対象国が100におよび、主要22市場からの訪日がほぼゼロの状態になった。
JNTOは今後もコロナの感染拡大の推移と市場の動向を注視していくとしているが、世界的に旅行市場は停滞しており、5月は同様の結果が予測される。徐々に旅行再開への動きがある国もあるものの、当面は厳しい状態が続きそうだ。
1―4月の累計は同64・1%減の394万3千人になった。
一方、4月の出国日本人数は同99・8%減の3900人だった。
インバウンド の新着記事
- 2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人(25/03/27)
- “ループバウンド”を万博レガシーに JiFインバウンドサミット(25/03/13)
- 〝大阪・関西万博〟来場者向けも対象、観光庁が「地域観光魅力向上事業」を公募中(25/03/11)
- 日本政府観光局 「VISIT JAPAN トラベル&MICEマート2024」をレポート(25/02/26)
- ループバウンドー万博を機に転換 2月27日に大阪でJIFサミット(25/02/26)