4―6月期の訪日外国人消費は1047億円 主要5空港で調査し試算
22/08/10
観光庁が発表した2022年4―6月期の訪日外国人旅行者の消費動向調査結果(試算値)によると、訪日外国人全体の旅行消費額は1047億円だった。単純計算でコロナ前の19年同期の1兆2673億円から1兆2千億円以上の需要が消失した状況になっている。
今回の調査は新型コロナの影響で、羽田、成田、中部国際、関西国際、福岡の5空港のみで実施。クルーズ客は対象から除かれており、期間中の訪日旅行者数は40万6948人だった。調査の有効回答数が目標回収数に届かないため、今回は試算値として算出した。
訪日外国人の日本国内での1人あたりの旅行支出は25万7千円。今回の調査対象の大半がビジネス、親族・知人訪問、留学などが目的で長期滞在者が多いため例年より高くなっている。

需要回復はまだまだ
(写真はイメージ)
インバウンド の新着記事
- 2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人(25/03/27)
- “ループバウンド”を万博レガシーに JiFインバウンドサミット(25/03/13)
- 〝大阪・関西万博〟来場者向けも対象、観光庁が「地域観光魅力向上事業」を公募中(25/03/11)
- 日本政府観光局 「VISIT JAPAN トラベル&MICEマート2024」をレポート(25/02/26)
- ループバウンドー万博を機に転換 2月27日に大阪でJIFサミット(25/02/26)