台湾・米国・豪州に注力、今後は中東にも注目 じゃらんRC、インバウンド市場ターゲット調査
23/07/24
リクルート・じゃらんリサーチセンター(沢登次彦センター長)はこのほど、全国のDMOや自治体を対象に、インバウンド市場別の注力ターゲットに関する調査を行い、結果をまとめた。注力市場のトップは台湾だが、今後狙いたい市場の増加幅が最も大きいのは中東地域だった。
現在注力する市場は、1位が台湾84・5%、2位が米国71・8%、豪州69・0%。今後狙いたい市場は台湾、豪州、米国の順で、現在と今後を比べた増加幅の大きさは中東、インドネシア、フィリピン、英国の順に注目が高まっている。
現在狙う市場は、北海道がタイ、中国がフランス、東北・九州が中国などに注力するほか、北陸信越・中部・近畿では欧米豪の複数市場をターゲットとして誘客を図っている。
現在、今後ともに市場を選択した最大の理由は「自地域の観光資源と相性が良いから」。今後の増加幅が最も大きかった理由は「訪日旅行の滞在期間が長い層だから」がトップだった。
調査対象は各地のDMOや都道府県庁を対象に2022年10月―23年1月に実施した。有効回答数は71。

回復はいよいよ本格化
(写真はイメージ)
インバウンド の新着記事
- 2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人(25/03/27)
- “ループバウンド”を万博レガシーに JiFインバウンドサミット(25/03/13)
- 〝大阪・関西万博〟来場者向けも対象、観光庁が「地域観光魅力向上事業」を公募中(25/03/11)
- 日本政府観光局 「VISIT JAPAN トラベル&MICEマート2024」をレポート(25/02/26)
- ループバウンドー万博を機に転換 2月27日に大阪でJIFサミット(25/02/26)