19年比14・4%減の215万6900人 8月の訪日客、コロナ禍前の8割強まで戻る
23/09/26
日本政府観光局(JNTO、蒲生篤実理事長)は9月20日、8月の訪日外国人旅行者がコロナ前の2019年比で14・4%減の215万6900人だったと発表した。3カ月連続で200万人超え。回復率が前月を上回り、コロナ禍後初の19年比8割超えとなった。
23市場のうち13市場で19年同月を上回り、回復は上々。なかでも東アジアでは香港、東南アジアではインドネシアやフィリピン、欧米豪中東では米国やカナダが好調で全体の回復率を押し上げた。また、国際線定期便の運行便数がコロナ前の約6割まで回復したことも後押しになった。
1―8月までの累計は19年比31・4%減の1518万9900人。
8月の出国日本人数は19年比で43・1%減の120万1200人だった。夏を迎え、ようやく100万人超え。回復が進んできた。

回復は上々
(写真はイメージ)
インバウンド の新着記事
- 2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人(25/03/27)
- “ループバウンド”を万博レガシーに JiFインバウンドサミット(25/03/13)
- 〝大阪・関西万博〟来場者向けも対象、観光庁が「地域観光魅力向上事業」を公募中(25/03/11)
- 日本政府観光局 「VISIT JAPAN トラベル&MICEマート2024」をレポート(25/02/26)
- ループバウンドー万博を機に転換 2月27日に大阪でJIFサミット(25/02/26)