4―6月期の訪日外国人旅行消費額は73・5%増の2兆1370億円 活況続く
24/07/29
観光庁は7月19日、4―6月期の訪日外国人旅行消費額(1次速報)は前年同期比73・5%増の2兆1370億円と推計、発表した。コロナ前の2019年同期比では68・6%増。コロナ前を大幅に超える水準で推移しており、日本の観光産業におけるインバウンド市場の存在感が日に追うごとに増大している。
国籍・地域別では中国の4420億円がトップで全体の20・7%を占める。次いで米国2781億円、台湾2639億円、韓国2232億円、香港1743億円と続く。各国・地域とも軒並み上昇しており、米国の伸びが目立つ。
費目別の構成比は宿泊33・0%、買い物代31・1%、飲食費21・8%の順。19年と比べて宿泊費のシェアが増える傾向が継続している。
訪日外国人一般客1人あたりの旅行支出は同14・4%増の23万8722円。国籍・地域別ではフランスの41万7536円がトップで、英国、オーストラリアが続く。宿泊費は英国、飲食費はイタリア、交通費はスペイン、娯楽等サービス費はオーストラリア、買い物代は中国が最も高い。

活況続くインバウンド市場
(写真は東京・浅草寺)
インバウンド の新着記事
- 2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人(25/03/27)
- “ループバウンド”を万博レガシーに JiFインバウンドサミット(25/03/13)
- 〝大阪・関西万博〟来場者向けも対象、観光庁が「地域観光魅力向上事業」を公募中(25/03/11)
- 日本政府観光局 「VISIT JAPAN トラベル&MICEマート2024」をレポート(25/02/26)
- ループバウンドー万博を機に転換 2月27日に大阪でJIFサミット(25/02/26)