インバウンド

2万8159人が申請 観光庁発表・9月2日―11月以降の新規入国希望者数
観光庁は9月1日18時点の外国人観光客の新規入国希望者数を発表した。厚生労働省の入国者健康確認システム(ERFS)を通したもので、9月2日―11月以降で2万8159人が入国を申請している。発表を重ねるごとにやや増加傾向にある。 内訳は...

2万3074人が申請 観光庁発表・8月26日―10月以降の新規入国希望者数
観光庁は8月25日18時点の外国人観光客の新規入国希望者数を発表した。厚生労働省の入国者健康確認システム(ERFS)を通したもので、8月26日―10月以降で2万3074人が入国を申請している。 内訳は、8月26―31日が2252人、9...

7月の訪日客は14万4500人、コロナ前の9割減続く
日本政府観光局は8月17日、7月の訪日外国人旅行者がコロナ前の2019年比で95・2%減の14万4500人だったと発表した。4カ月連続で10万人を超えた。 政府は6月から訪日観光客の受け入れを再開したが、訪日観光ツアーを添乗員付きパッ...

4―6月期の訪日外国人消費は1047億円 主要5空港で調査し試算
観光庁が発表した2022年4―6月期の訪日外国人旅行者の消費動向調査結果(試算値)によると、訪日外国人全体の旅行消費額は1047億円だった。単純計算でコロナ前の19年同期の1兆2673億円から1兆2千億円以上の需要が消失した状況になっている...

1万3516人が申請 観光庁、8月5日―10月以降の新規入国希望者数を発表
観光庁は8月4日18時点の外国人観光客の新規入国希望者数を発表した。厚生労働省の入国者健康確認システム(ERFS)を通したもので、8月5日―10月以降で1万3516人が入国を申請している。 内訳は、8月5―31日が8597人、9月1日...

1万1474人が申請 観光庁、7月22日―9月以降の新規入国希望者数を発表
観光庁は7月21日18時点の外国人観光客の新規入国希望者数を発表した。厚生労働省の入国者健康確認システム(ERFS)を通したもので、7月22日―9月以降で1万1474人が入国を申請している。 内訳は、7月22―31日が4331人、8月...

6月の訪日客 観光受け入れ再開も、コロナ前の9割減続く
日本政府観光局は7月20日、6月の訪日外国人旅行者がコロナ前の2019年比で95・8%減の12万400人だったと発表した。3カ月連続で10万人を超えた。 政府は6月から訪日観光客の受け入れを添乗員付きパッケージツアーから再開したものの...

「1年以内の旅行意欲」 日本はアジア太平洋11カ国で最低の62%、Booking.com調べ
ブッキング・ドットコム・ジャパンが日本、オーストラリア、インドなどアジア太平洋地域の11カ国・地域を対象に行った旅行への意欲調査で、日本は「今後1年以内に旅に出かけるつもりだ」とした回答者の割合が62%で最も低かった。 台湾、韓国と東...

「日本の底力」―和田観光庁長官と刀・森岡CEOが対談 インバウンドサミット2022、7月2日に開催
インバウンドの今後について考えるカンファレンス「インバウンドサミット2022」が7月2日に開かれる。今年は和田浩一観光庁長官と刀の森岡毅CEOが登壇。復活へ歩みを始めたインバウンドと日本観光が進むべき方向性を考える。 今年のテーマは「...

5月の訪日客 コロナ前の9割減続くが、2カ月連続で10万人超え
日本政府観光局は6月15日、5月の訪日外国人がコロナ前の2019年比で94・7%減の14万7000人だったと発表した。 依然としてコロナ前の9割減が続いているが、4月の訪日旅行者13万9500人に続き2カ月連続で10万人を超えた。 ...