インバウンド

99・1%減の2万2100人 10月の訪日外国人客数
日本政府観光局(清野智理事長、JNTO)は11月17日、10月の訪日外国人客数がコロナ前の2019年比で99・1%減の2万2100人だったと発表した。2019年10月は249万7千人が訪日していた。 一部の国・地域からはワクチン接種証...

UNWTO「第7回ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」開催地、奈良県に決定 2022年6月に
国連世界観光機関(UNWTO)は、2022年6月に開催予定の「第7回ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」の開催地に奈良県を選定した。日本での開催は初めて。 観光庁は同フォーラムの日本開催へ向けた活動を展開。奈良県を候補地に誘致活動...

ユナイテッド航空 12月17日以降、羽田-シカゴを毎日運航に増便
ユナイテッド航空は10月25日、12月17日以降の日本発着便フライトスケジュールを発表した。 11月以降、週3便から5便に増便が決まっている羽田-シカゴ線を、さらに毎日運航へ増便するほか、貨物需要が旺盛な成田-ヒューストン線、成田-ホ...

9月の訪日客 2019年比で99・2%減の1万7700人
日本政府観光局は10月20日、9月の訪日外国人がコロナ前の2019年比で99・2%減の1万7700人だったと発表した。2019年9月は227万人が訪日していた。 今年1-9月の訪日客数は19万900人となっている。世界的なコロナウイル...

東京都 都内留学生対象にウェブでホテル等職場見学会
東京都観光部は都内の外国人留学生を対象に、無料の観光産業ウェブ職場見学&交流会を10月28日、11月17日、12月9日の3日間開く。留学生に日本での就労の選択肢を提供するとともに、将来のインバウンド需要の回復に備え観光関連産業の外国人人材の...

「結局DXって」 都の観光セミナー講師にオードリー・タン台湾デジタル大臣
東京都産業労働局観光部は11月からの3日間、都内の観光関連事業者などを対象にオンラインで「観光経営力強化セミナー」を行う。 開催日ごとにアフターコロナ、DX、インバウンドの異なるテーマで各回3人の講師が講演する。このうちDXの回では台...

米国誌「世界で最も魅力的な大都市ランキング」で東京が1位に トップ3を初めて日本勢が独占
米国の大手旅行雑誌「Condé Nast Traveler(コンデ・ナスト・トラベラー)」誌が10月5日に発表した読者投票ランキング、「世界で最も魅力的な大都市のランキング(TOP 10 LARGE CITIES in the WORLD)...

日本各地の魅力を中国市場へ JNTO、22年3月まで買い物楽しめるバーチャルライブツアー
日本政府観光局(清野智理事長、JNTO)は9月29日から、中国市場向けにバーチャルライブツアーを始める。第1回の九州を皮切りに、2022年3月まで全国8エリアで買い物が楽しめるツアーを順次開催。コロナ禍の打撃を受ける各地の観光、経済の支援に...

8月の訪日客 五輪関係者で前年比3倍の2万5900人、2019年比は99・0%減
日本政府観光局は9月15日、8月の訪日外国人がコロナ前の2019年比で99・0%減の2万5900人だったと発表した。2019年7月は252万人が訪日していた。 ただ、東京2020オリンピックの選手・⼤会関係者の⼊国があったことで202...

日本政府観光局 9月14、15日にインバウンド旅行フォーラム
日本政府観光局(JNTO)は9月14、15日の2日間、会員を対象にした「インバウンド旅行振興フォーラム」をオンラインで開く。 JNTOの海外事務所長がコロナ禍の各市場の最新動向を報告する。コロナ収束後のインバウンド再開に備える。前回は...