インバウンド

18年の訪日外客数は3119万人 20市場中19市場が過去最多
日本政府観光局(JNTO、清野智理事長)は、2018年の訪日外国人客数(推計値)は前年比8.7%増の3119万2千人と発表した。1964年の統計開始以降、過去最多を更新。相次いだ自然災害の影響で伸び率は鈍化したものの徐々に回復、大半の市場で...

訪日外国人、初の3千万人突破 11月も単月で過去最高
訪日外国人旅行者数が初めて3千万人を突破し12月18日、関西国際空港で記念セレモニーが開催かれた。3千万人目となった台湾人女性に、石井啓一国土交通大臣から記念の盾、田端浩観光庁長官から記念品が贈られた。 石井大臣は「2019年のラグビ...

天災影響から持ち直すも微増に 10月の訪日外客数
日本政府観光局(JNTO)によると、10月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比1.8%増の264万1千人だった。前年を約4千万人上回り、10月単月の過去最高を更新。相次いだ天災の影響で5年8カ月ぶりの前年割れとなった前月からやや持ち直し前...

災害情報ツイッター JNTO、訪日旅行者向けに開設
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、災害時に訪日旅行者に避難情報など対処法を英語で提供するツイッター「Japan Safe Travel」を開設した。 地震や台風など、今年、国内で相次いで発生した自然災害を受け、9月に観光戦略実行推...

旅行消費1兆884億円 7−9月の訪日外客消費
観光庁が発表した7―9月期の訪日外国人旅行者の消費動向調査結果(1次速報)によると、訪日外国人全体の旅行消費額は1兆884億円だった。 全体の旅行消費額のうち、一般旅行客の消費額は1兆618億円、クルーズ客は266億円と推計される。 ...

相次ぐ天災響き5年8カ月ぶりに前年割れ 9月の訪日外客数
日本政府観光局(JNTO)によると、9月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比5.3%減の216万人だった。これまで順調な伸びを積み重ねてきたが、2013年1月以来、5年8カ月ぶりの前年割れ。相次いで発生した天災はインバウンド市場に大きな影...

最速で2千万人突破も自然災害相次ぎ伸び鈍化 8月の訪日外客数
日本政府観光局(JNTO)によると、8月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比4.1%増の257万8千人だった。今年ここまでの累計は同12.6%増の2130万9千人となり、過去最速で2千万人を突破した。 8月は17年8月を約10万人上...

5.6%増の283万人、自然災害で伸び鈍化 7月の訪日外客数
日本政府観光局(JNTO)によると、7月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比5.6%増の283万2千人だった。17年7月を15万人上回り、7月単月の過去最高を更新した。 伸びが鈍化した要因は、やはり6月の大阪府北部地震や7月の西日本...

観光庁、MICE強化へ提言・アクションプラン 関連訪日外客消費は30年に8千億円目指す
観光庁はこのほど、MICEの国際競争力強化を図るため、「MICE国際競争力強化委員会提言」「関係府省MICE支援アクションプラン2018」を策定した。提言においては、30年のMICE関連の訪日外国人消費相当額の目標を16年比で約5・3倍とな...

上半期累計は全市場で過去最高 訪日外客数、6月は15%増の270万5千人
日本政府観光局(JNTO)によると、6月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比15.3%増の270万5千人だった。17年6月を35万8千人上回り、6月単月の過去最高を更新した。 今年上半期の累計は同15.6%増の1589万9千人。主要...