日本のアニメ聖地88を発表 アニメツーリズム協会、ツアー商品化も計画
アニメツーリズム協会(富野由悠季会長)が8月26日に「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)」を発表した。世界のアニメファンによるウェブ投票結果を基に、コンテンツホルダーやアニメの舞台となった地方自治体、観光協会などと協議して選定した。
選定したのは、昨年大ヒットした映画「君の名は。」の東京都新宿区と岐阜県飛騨市、「エヴァンゲリオン」の神奈川県箱根町、「一休さん」の京都府京田辺市など作品の舞台をはじめ、高知県香美市の「香美市立やなせたかし記念館・アンパンマンミュージアム」や鳥取県境港市の「水木しげるロード」といった施設、名古屋市で開催されているイベント「世界コスプレサミット」など111。聖地を巡るファンへの情報提供を行う「番札所」を成田国際空港など3カ所も設ける。

「君の名は。」の舞台、
須賀神社の階段上から(東京都新宿区)
今後は、アニメ聖地認定プレートを掲示しご朱印(スタンプ)を設置するほか展示物なども選定した聖地に設けていく。また、アニメ聖地88を核にした広域観光ルートを造成し、JTBや名鉄観光サービスなど会員企業と連携した公式ツアーを開発、販売する。地域と連携し公式商品やファン向けのサービスの提供も予定している。さらには「ツーリズムEXPOジャパン2017」への出展やSNSなどを用いて国内外への情報発信も行っていく。
アニメツーリズム協会は、世界で人気の高まるジャパンアニメを観光資源として活用し、インバウンドをはじめとした観光客の誘致や地域活性化に貢献することを目的に昨年9月に発足した。
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)