東京五輪期間は宿泊税課税せず 東京都が方針固める
18/05/30
東京都は5月16日、2020年の東京オリンピック・パラリンピック期間中は宿泊税を課税しない方針を発表した。期間は20年7月1日―9月30日までの3カ月を予定している。6月の都議会定例会に「東京都宿泊税条例改正案」を提出する。
宿泊税は東京都が全国に先駆け、02年に導入した。宿泊料金が1人1泊1万円以上1万5千円未満で100円、1万5千円以上で200円を課税している。都内には約2千軒の宿泊施設があり、このうち600軒程度が対象になっている。東京を訪れる外国人旅行者の急増により、税収は増加傾向で、18年度は25億円を見込んでいる。
東京都ではオリンピック招致にあたり、選手やコーチ、役員などの大会関係者の宿泊税免除を約束。宿泊税は、宿泊施設が特別徴収義務者として預かり都に納めているが、免除の対象となる宿泊客の確認などの負担をなくすため、一律に徴収しないことにした。都は5億5千億円程度の減収を見込んでいる。
宿泊税の税収は、旅行者に分かりやすい案内標識の整備、観光案内所の運営、観光情報の提供、観光プロモーションなど、観光振興のための事業に使われている。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)