産業観光や温泉ガストロノミー 観光庁、今年度の「テーマ別観光」選定
18/06/05
観光庁は5月9日、2018年度の「テーマ別観光による地方誘客事業」の支援先として17件を選定した。新規は4件で、17年度から継続が13件。
テーマ別観光とは、各地に共通する観光資源をつなぎ、観光客に旅に出かける動機を与えるもの。同事業ではこれを複数地域でネットワーク化し、国内外から地方へ誘客する手段として確立させるために、調査費やウェブサイトの作成など費用について支援する。1―3月に公募を行い、今年度は全国から40件の応募があった。
新規に選定されたテーマと事業主体となる協議会は、Industrial Study Tourism(全国産業観光推進協議会)▽ONSEN・ガストロノミーツーリズム(ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構ネットワーク)▽郷土食探訪―フードツーリズム(日本フードツーリズム連携協議会)▽宙ツーリズム(宙ツーリズム推進協議会)。
継続されるテーマは、継続2年目がアニメツーリズム▽古民家等の歴史的資源▽サイクルツーリズム▽全国ご当地マラソン▽日本巡礼文化発祥の道▽忍者ツーリズム▽百年料亭。継続3年目がエコツーリズム▽街道観光▽酒蔵ツーリズム▽社寺観光 巡礼の旅▽明治日本の産業革命遺産▽ロケツーリズム。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)