旅行意欲の二極化進み5.0%減の5兆1315億円 4-6月の旅行消費
18/09/05
観光庁が発表した4―6月期の日本人の旅行・観光消費動向調査結果(速報)によると、国内旅行消費額は前年同期比5.0%減の5兆1315億円だった。旅行者数の大幅な減少が直結した。
国内旅行消費額のうち、宿泊旅行消費額は同3.2%減の3兆8809億円、日帰り旅行消費額は同10.0%減の1兆2506億円。
国内延べ旅行者数は同13.4%減の1億4752万人と大きく減少。内訳は宿泊旅行の旅行者数が同11.6%減の7049万人、日帰り旅行の旅行者数が同14.9%減の7703万人。観光業界にとって厳しい春になった。
ただ、旅行1回あたりの旅行単価は同9.7%増の3万4784円と大きな伸び。宿泊旅行が同9.5%増の5万5056円、日帰り旅行は同5.8%増の1万6234円だった。旅行人数の減少に対し単価は増えており、旅への消費意欲の増加、高級化が進む。旅に出る人と出ない人の二極化が進展しているようだ。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)