過去最高の3300件 17年の日本での国際会議開催件数
18/12/11
日本政府観光局(JNTO)は、2017年の日本国内で開かれた国際会議の件数は前年比6.2%増の3313件だったと発表した。昨年を192件上回り、6年連続で過去最高を更新した。
一方で、参加者総数は同7.3%減の172万6千人、うち外国人参加者は18万7千人だった。小規模会議が増えた半面、中・大規模会議が減少したことが影響した。分野別では「科学・技術・自然」「医学」で全体の約6割を占め、「政治・経済・法律」「芸術・文化・教育」「社会」が前年度から数字を伸ばした。
都市別の開催件数は東京23区が608件でトップ。2位神戸市405件、3位京都市306件、4位福岡市296件、5位名古屋市183件と続く。なかでも神戸市は前年から145件も増加。全体の件数増加をけん引した。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)