国交省、「手づくり郷土賞」に23件を選定 全国各地の地域づくりを表彰
国土交通省はこのほど、地域づくりの優れた取り組みを表彰する2018年度の「手づくり郷土(ふるさと)賞」23件を選定、発表した。
手づくり郷土賞は地域の個性・魅力を創出する優れた地域活動を表彰するもの。1986年度に創設され、今年度で33回目。
今回は全国から53件の応募があり、そのなかから一般部門20件、これまでに受賞経験があるものから選ぶ大賞部門3件を選定。受賞した地域と取り組み名は次の通り。
【一般部門】 北海道札幌市―新川夢の桜並木事業▽北海道旭川市―地域を育てる緑の道▽3 北海道増毛町―「増毛山道」の復元と保存による地域活性化▽岩手県一関市―水害常襲地からの脱却!川との戦いから川とのふれあいへ▽岩手県陸前高田市―名勝・高田松原の再生をめざして▽山形県西川町―月山志津温泉雪旅籠の灯り▽千葉県市原市―養老桜とアートの小径プロジェクト▽福島県会津若松市・喜多方市・会津坂下町・湯川村・会津美里町―会津・阿賀川における「川に遊び、川に学ぶ」を次の世代へ▽岐阜県飛騨市―レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」▽岐阜県美濃市―美濃和紙あかりアート展▽京都府福知山市 ―雲原砂防イベント▽京都府長岡京市―京都おとくに地域の情報発信と魅力ある街づくり▽島根県出雲市・雲南市・飯南町―子ども達が取り組む河川環境保全活動から始まる地域づくり▽岡山県玉野市―宇野港を舞台とした玉野の賑わいづくり▽徳島県三好市―地域の駅から世界の大歩危駅へ▽大分県日田市―上下流の人々をつなぐ筑後川源流の保全活動▽大分県豊後高田市―花とアートの岬「香々地」▽宮崎県宮崎市―大塚台団地の里山再生▽宮崎県延岡市―川坂湿原を生かした地域おこし▽宮崎県串間市―旧吉松家住宅を中心とした大正ロマンのまちづくり
【大賞部門】 北海道小樽市―小樽雪あかりの路▽三重県伊勢市―伊勢河崎・町並みと川を生かしたまちづくり▽山口県岩国市―蘇った歴史の道・岩国往来
受賞した中からグランプリは12月16日に東京都江東区の東京国際交流館プラザ平成で開く同賞受賞記念発表会で決定する。
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)