「中核人材」を育成 観光庁、全国13大学で開講
19/06/24
観光庁は、地域の観光産業の中核人材育成講座を全国13大学で開講する。
開催時期は6月−来年3月まで。経営力の強化や生産性向上を主眼に、大学の所在する地域性に応じた内容など、各大学がそれぞれ期間とテーマを設定し、講義を行う。
実施大学は横浜商科大学、信州大学、北陸先端科学技術大学院大学、滋賀大学、神戸山手大学、愛媛大学、小樽商科大学、青森大学、明海大学、東洋大学、和歌山大学、大分大学、鹿児島大学。
対象は、観光産業に従事している社会人が基本。旅館ホテルの経営者や後継者、経営幹部、旅行業をはじめ観光関連産業従事者に参加を呼び掛けている。
受講料は一部を除き、原則無料。定員は各大学20人程度。受講申し込みは各大学へ問い合わせを。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)