持続する地域観光 和歌山大学でシンポジウム
20/01/31
国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所は和歌山大学、国際協力機構(JICA)との共催で2月26日、次世代観光リーダー育成に向けたシンポジウムを開催する。地域の持続可能な発展に観光がいかに貢献できるかについて、スローツーリズムによる地域開発、地域コミュニティの強じん性、地域のキャパシティ、アイデンティティという観点から学ぶ。現在、参加者を募集中だ。
会場は、和歌山市の和歌山大学。時間は13時から16時30分で、UNWTO駐日事務所のアルシンダ・トラウェン国際課長や和歌山大学食農総合研究所の植田淳子特任助教らによる講演、パネルディスカッションが予定されている。
高齢化や人口減少、農工業の衰退などの課題を抱える非都市部の活性化に向け、観光をいかに活用するのかSDGsの観点も踏まえ、実践的なアクションを考察する。
申し込みは2月14日まで。詳しくはhttps://www.jica.go.jp/kansai/event/2019/191212_01.html。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)