渡航と渡航者受け入れの再開 ベトナムとタイとの間で協議進む
20/07/13
		
		
	茂木敏充外務大臣は7月10日の会見で、日本人の渡航と外国人渡航者の受け入れ再開について「人の往来の再開は、段階的に進めていく。感染症が収束している、しつつある国から始める。特にベトナム、タイとの間では協議が進んでいる、進展を見ている。ビジネス等必要な人材から始めて、順次、留学生、最終的には、観光客も含めた一般の方々に拡大していく」と話した。

茂木大臣
日本からベトナムへは、6月25、26、27日の3日間、日本から臨時便で日本人駐在員や出張者約440人が渡航している。
東京を中心に、新たな感染者が増えていることが協議に影響を与えているかについては「少なくとも今の日本の状況について、非常に落ち着いた状況にある、アンダー・コントロールである、これが一般的な国際社会の見方であって、これが変わっているとは思っておりません」と答えた。
観光行政 の新着記事
		- 持続可能な旅行商品を表彰 観光庁、第3回「サステナブルな旅アワード」を公募(25/10/30)
- 地方版GoToで平日旅行喚起 日観振、観光立国推進計画へ提言(25/10/30)
- 訪日客、最速の3千万人超え 観光庁・村田長官「成長と共存の両立を重視」(25/10/29)
- UNTourism「ベストツーリズムビレッジ」に明日香村、高野山、小豆島2町を認定(25/10/28)
- 石巻や加賀など6法人を2次採択 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」(25/10/24)










