宿泊施設の特定技能外国人材受入を学ぶ 観光庁、11月にオンラインセミナー
20/10/07
観光庁は11月、宿泊施設の特定技能外国人材の受入について解説するオンラインセミナーを開く。受入側の旅館ホテルから、宿泊業界での就業を望む外国人、外国人教育機関まで関係者から幅広く参加を呼びかけ、在留資格「特定技能」を活用した業界活性化、労働力確保につなげる。
セミナーでは、特定技能制度の説明や特定技能外国人材受入の実務面のポイント、留意点などを各地域の事業者の取り組み事例などを通して伝える。
Zoomによるオンライン開催で、11月2、6、9、13日の4回開催。時間は14―16時。定員は100人程度で、参加は無料。運営は三菱UFJリサーチ&コンサルティング。開催の3営業日前までに申し込む。
申し込み、詳細はhttps://shukuhaku-jinzai.go.jp/news/event/3へ。
観光行政 の新着記事
- 持続可能な観光立国の実現に向けて―課題解決や観光理解の醸成を 日観振、国交相へ提言を提出(25/07/11)
- 神奈川箱根と福井鯖江を採択 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」(25/07/03)
- 需要の平準化に向けたDX活用 日観振、今年の「観光経営トップセミナー」7月末まで受講者募集(25/07/01)
- インバウンドへの対応強化 観光庁、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」48法人を採択(25/06/24)
- 寄港地の観光振興と消費拡大 日観振、「クルーズ観光促進事業」の公募を開始(25/06/19)