コロナ禍からの観光産業の復活へ協力 ASEAN+3観光大臣会合が開催
21/02/09
観光庁によると2月5日、「第20回ASEAN+3観光大臣会合」がテレビ会合形式で開かれ、日本からは鳩山二郎・国土交通大臣政務官が出席した。世界的なコロナ禍からの観光産業の復活へ向け、各国が今後5年間取り組む観光協力の方向性が議論された。
観光協力の具体的取り組みをまとめたワークプランは、12分野38の取り組みを規定。12分野は、持続可能な観光の推進▽域内観光交流増加のための新たな旅行商品開発▽人材開発・教育▽旅行博等への出展による観光PRと観光事業者の参画推進▽マーケティング活動▽観光危機管理▽アセアンセンターの活動強化▽域内旅行振興▽旅行産業における協力強化▽旅行関係データの共有▽セミナー、ワークショップの共同開催▽その他―で、会合で採択された。
鳩山政務官からは外国人観光客の受け入れ再開について、今後、新型コロナの感染状況が落ち着いている国・地域から、防疫措置を徹底した上で少人数の団体形式で試行的に取り組むことが紹介されたという。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)