ユニバーサルツーリズムの普及に向けて 観光庁、3月9日にオンラインシンポジウム
21/02/18
観光庁は3月9日、今年度のユニバーサルツーリズム促進事業としてオンラインシンポジウムを開く。地域でのバリアフリー旅行のサポート拡充に向けた実証結果の報告や講演、トークセッションを行い、ユニバーサルツーリズムの今後を考える。
実証結果については、しずくいし観光協会、小野川温泉観光知実行委員会、長瀞町観光協会、伊勢志摩バリアフリーツアーセンター、長崎ユニバーサルツーリズム産業共同提案体の5団体が報告。アイドルグループ「仮面女子」の猪狩ともかさんが車いす生活を送る側からの視点からゲスト講演を行う。トークセッションは「ユニバーサルツーリズムの普及に向けて」をテーマに、国立民族学博物館准教授の広瀬浩二郎さん、プランニングネットワーク・ユニバーサルツーリズムアドバイザーの渕山知弘さん、車椅子トラベラーの三代達也さんが意見を交わす。モデレーターは跡見学園女子大学兼任講師の山崎まゆみさん。
時間は14―17時。YouTubeでライブ配信する。事前申込は不要、参加は無料。
URLはhttps://youtu.be/ufphB5fEsqw。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)