観光庁 夜や早朝イベントの創出報告会をオンラインで
21/02/26
ナイトタイムエコノミーの推進に取り組む観光庁は3月4日、「令和2年度夜間・早朝の活用による新たな時間市場の創出事業」成果報告会をオンライン配信する。時間は14-17時、視聴は無料。事前にウェブサイト(https://www.sendenkaigi.com/event/kankocho/)から申し込む。
成功事例として日本農業遺産山古志の棚田・棚池ライトアップと山花火~山古志のおもてなし(新潟県長岡市)、修験道を主にした洞川温泉街の早朝時間活用事業(奈良県吉野郡天川村)、野沢温泉富裕層向け農LIFE&CAMPアグリツーリズム事業(長野県野沢温泉村)、鹿児島の特性を活かした本格焼酎イベント・コンテンツ創出事業 (鹿児島県鹿児島市)など7つについて紹介するほか、事業者や「コーチ」と呼ばれるそれぞれのアドバイザーが意見を交わす。

山古志の棚田・棚池ライトアップと山花火
ナイトタイムエコノミー推進協議会の齋藤貴弘代表理事らが登壇する。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)