「海と文化遺産」を考える 文化遺産国際協力コンソーシアム、11月28日にオンラインシンポジウム
21/10/27
文化遺産国際協力コンソーシアムと文化庁は11月28日、シンポジウム「海と文化遺産―海が繋ぐヒトとモノ」をオンラインで開く。海に関係する文化遺産の国際的な研究や保護の動向、世界の取り組みの事例などを紹介。ヒトとモノの交流の舞台としての「海」を見つめ直し、国際協力に日本ができる役割についても考える。
一般社団法人うみの考古学ラボの佐々木蘭貞さんが「沈没船研究の魅力と意義―うみのタイムカプセル」、東海大学の木村淳さんが「海の路を拓く―船・航海・造船」、奈良文化財研究所の田村朋美さんが「海を越えたガラスビーズ―東西交易とガラスの道」、立教大学の四日市康博さんが「海を行きかう人々―海を渡ったイスラム商人」、日本大学の布野修司さんが「海と陸がまじわる場所―アジア海域世界の港市」をテーマにそれぞれ講演。フォーラム「海によってつながる世界」も実施する。
時間は14―17時。Zoomウェビナー形式で実施する。
参加は無料。参加申し込みは11月21日までにこちらから。
観光行政 の新着記事
- 観光危機管理への理解を深耕 観光庁、12月19日にオンラインセミナー(24/11/23)
- フィレンツェで初のG7観光大臣会合 持続可能性確保やAI活用でコミュニケ採択(24/11/22)
- 観光庁、「観光DX推進に関するマーケティング強化モデル調査事業」15件を採択(24/11/07)
- 大賞は能登編集部(石川県)「地産地消文化情報誌『能登』」 「日本地域コンテンツ大賞」各賞を発表(24/11/03)
- 地域事業者と観光客一体とでつながるDXへの挑戦 石川県観光連盟と日観振中部、11月22日に金沢市でセミナー/石川(24/10/29)