公民連携×地域資源で地域活性化 3月8日に東京・オンラインで「地方創生フォーラム」
22/02/01
地域活性化センターは3月8日、ホテルルポール麹町ロイヤルクリスタル(東京都千代田区)で「2022地方創生フォーラムin東京」を開く。遊休施設や自然といった地域資源を公民連携でリノベーションし地域活性化に生かすことをテーマに、地方創生のあり方と方法論を考える。
基調講演はスノーピーク取締役の後藤健市さんが、「野遊びSDGs地方創生『グローバル時代における地域の価値とその活かし方』」を演題に登壇。続いて山口祥義佐賀県知事が「OPEN―AIR佐賀の取組について」、コスモスイニシア執行役員の遠藤充儀さんが「観光資源に頼らない地方創生―『0型』の発想で考える」と題して事例を発表する。
時間は14時10分―16時15分。
参加は無料。会場開催とYouTube Liveによるハイブリッド開催で、定員は会場参加が60人、YouTube Liveは無制限。
参加申し込みはhttps://www.jcrd.jp/seminar/forum/から。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)