城泊・寺泊・古民家泊でインバウンド誘客強化 観光庁、「歴史的資源を活用した観光まちづくり事業」公募開始
22/02/10
観光庁は2月10日、「訪日外国人旅行者周遊促進事業費補助金(歴史的資源を活用した観光まちづくり事業)」の公募を始めた。城や社寺、古民家など付加価値の高い滞在環境を整備した観光まちづくりの成功事例をつくり、インバウンドの長期滞在や旅行消費額の増加につなげる。
対象はDMOや、自治体や民間事業者なでつくる地域協議会、民間事業者など。すでに城泊・寺泊・古民家泊に取り組んでいる地域であることが条件。

城泊の先進事例、平戸城(長崎県)
客室の改修や多言語対応、感染症対策などインバウンドの受入環境整備に必要な経費、インバウンド向けの体験型・滞在型コンテンツに関する経費―について補助する。補助率は補助対象経費の2分の1で、上限は1千万円。
応募受付は3月9日17時必着。詳しくは観光庁HP(https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000402.html)へ。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)