日観振が「地域観光DXセミナー」 11月30日にオンライン開催
22/11/17
日本観光振興協会は11月30日、オンラインで「日観振地域観光DXセミナー」を開く。DX(デジタルトランスフォーメーション)や地域のデータ戦略に必要な観光マーケティングデータについて考える。自治体やDMO、観光関係事業者、研究者、学生らに参加を呼びかけている。
基調講演は同協会総合調査研究所の清水哲夫所長が「地域観光組織が知っておくべき観光分析プラットフォーム・データの今」を演題に登壇。地域のビジネス化支援 収益性向上、流通拡大を支援するソリューション▽DMP、データ戦略に必要な観光マーケティングデータ▽データ活用の拡張機能についてのソリューションの紹介、観光庁の実証事業「日本観光振興デジタルプラットフォーム構築事業について」に発表が行われる。
時間は14―16時。Zoomウェビナーによるライブ配信で行う。後日、期間限定で録画配信も予定している。
参加は無料。定員は500人。参加申し込みはhttps://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_BQBwV-cCSyCu62mzgPYw3wから。録画配信視聴の場合も申し込みは必要。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)