災禍に負けない観光経営 日観振と日商、3月13日にオンラインで観光危機管理・BCPシンポジウム
23/03/04
日本観光振興協会と本商工会議所でつくる観光危機管理・事業継続力強化研究会は3月13日、インラインで「観光危機管理BCPシンポジウム」を開く。自然災害などからの事業継続、危機管理について学びを深める。
テーマは「災禍に負けない観光経営を!」。観光危機管理・事業継続計画(BCP)の作成が求められるなか、観光BCPの作成、観光危機管理について講演や事例紹介を通して、観光関連事業者や自治体、DMO、商工会議所などの行動につなげてもらう。
基調講演は観光危機管理・事業継続力強化研究会スーパーバイザーで観光レジリエンス研究所代表の髙松正人さんが登壇。事例発表とクロストークは髙松さんをモデレーターに城西館(高知県)、五稜郭タワー(北海道)、埼玉県物産観光協会から事例が紹介される。
時間は15時―16時30分。参加費は無料。
申し込みはhttps://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_Ck-CyUwuQUygt_u2_FC5YQから。後日、録画配信も予定している。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)