新たな観光立国推進基本計画を閣議決定 持続可能な観光地域づくり・インバウンド回復・国内交流拡大の戦略進める
政府は3月31日、新たな観光立国推進基本計画を閣議決定した。計画の期間は2023―25年度の3カ年。これまでの計画は20年度で終了していたが、コロナ禍の混乱で先送りになっており、今回で6年ぶりの改訂となる。観光立国の持続可能な形での復活に向け、「持続可能な観光」「消費額拡大」「地方誘客促進」をキーワードに、ポストコロナの観光施策を展開していく。
観光施策の基本方針としては「持続可能な観光地域づくり戦略」「インバウンド回復戦略」「国内交流拡大戦略」を3本柱を掲げ、総合的かつ強力に戦略を推進していく。観光をコロナ後の成長戦略の柱、地域活性化の切り札と位置付け、国際観光、持続可能な形での観光復活、25年の大阪・関西万博を見据えての観光戦略を現状の課題を踏まえた上で計画を展開する。
「持続可能な観光地域づくり戦略」では、宿の改修など地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化、観光DXの推進、高付加価値な旅行商品の造成など観光産業の革新、観光人材の育成・確保、DMOを中心とした観光地域づくり、持続可能な観光地域づくりの体制整備を推進についての施策を講じる。
「インバウンド回復戦略」では、文化や自然、食、スポーツといった分野で体験を創出するなどインバウンドの回復に向けた集中的な取り組みを展開。消費拡大や地方誘客に効果の高いコンテンツの整備、高付加価値旅行者の誘致を促進するほか、MICE・IRの推進や受入環境の整備、プロモーション強化、国際相互交流についても取り組みを進める。
「国内交流拡大戦略」では、国内旅行需要の喚起や新たな交流市場の開拓、旅行需要の平準化を施策の柱とした。
数値目標は、コロナ禍の先行きが不透明であり、質の向上を重視し、人数に依存しない指標を中心に設定。
持続可能な観光に取り組む地域は22年の12地域から100地域、うち国際認証・表彰地域は50地域と現行から大幅増となる目標を設定した。
インバウンド関連については、訪日外国人旅行消費額5兆円の早期達成を掲げた。新たに訪日外国人旅行消費額単価を設け19年比25%増の1人あたり20万円とした。訪日外国人旅行者1人あたり地方部宿泊数も新設し2泊を目指す。訪日外国人旅行者数と日本人の海外旅行者数は数値を定めず19年の水準を超えることを目標に。国際会議の開催件数割合はアジア最大の開催国を目指す。
国内交流拡大戦略については、日本人の地方部延べ宿泊者数が19年比5%増の3・2億人泊、国内旅行消費額は30年目標を前倒しして22兆円とした。
- 観光危機管理への理解を深耕 観光庁、12月19日にオンラインセミナー(24/11/23)
- フィレンツェで初のG7観光大臣会合 持続可能性確保やAI活用でコミュニケ採択(24/11/22)
- 観光庁、「観光DX推進に関するマーケティング強化モデル調査事業」15件を採択(24/11/07)
- 大賞は能登編集部(石川県)「地産地消文化情報誌『能登』」 「日本地域コンテンツ大賞」各賞を発表(24/11/03)
- 地域事業者と観光客一体とでつながるDXへの挑戦 石川県観光連盟と日観振中部、11月22日に金沢市でセミナー/石川(24/10/29)